TREATMENT MENU
【診察時間】9時~17時 / 【休診日】水・日・祝
COLUMN
皆さん、こんにちは。今回は「シミの治療編」です。
前回は日常生活でのケアをいくつか紹介しました。
今回の「シミの治療編」はクリニックでできる治療について、いくつかご紹介します。
シミはできてもクリニックで治療することができます。
あきらめずに正しい治療を行い、シミのお悩みを解決しましょう。
Qスイッチレーザーやピコレーザーを使用して、高エネルギーのレーザーをシミの部分に照射します。
主に老人性の色素斑や雀卵斑(そばかす)の治療をすることができます。
当院ではQスイッチレーザー(TRI-BEAM PREMIUM)を使用しています。
レーザーを照射した後はテープを貼り、軟膏を塗ります。
約2週間ほどでシミが痂皮(かさぶた)として剥がれます。
メラニンは本来、紫外線から皮膚を保護する役割があります。一度つくられても、お肌のターンオーバー(新陳代謝)の作用でより自然に体外に排出されます。
しかし、紫外線を過剰に浴びることでメラニンが過剰につくられ、お肌に沈着しそれがシミとなって現れてしまうのです。
1.70代女性
老人性色素斑に対してスポット照射を行った症例です。
シミの種類や濃さによって複数回の照射が必要な場合もありますが、一度の照射でここまでキレイにシミを取ることができます。
2.40代女性
上の写真は鼻・頬周りのそばかす(雀卵斑:じゃくらんはん)にスポット照射を行った症例です。
シミやそばかすが消えたり、薄くなることでかなり印象が違うと思います。
QスイッチYAGレーザーを使用して、1064nm波長のレーザーを細かくお顔全体に照射していく施術です。
繰り返し施術を受けることで、徐々にお肌のくすみを改善していきます。
従来のレーザーでは治療が困難であった肝斑や、色素沈着に対しても使用することができるレーザー治療で、スポット照射のように一度の施術でシミを薄くすることはできませんが、お肌に負担がなく、ダウンタイムがほとんどない施術です。
まずは5~10回ほど施術を繰り返していくことで、徐々にお肌がトーンアップするだけでなく、お肌のハリといったリジュビネーション効果も期待できます。
1.30代女性
PTPトーニングを10回行いました。
目の周りのシミが薄くなっていることが分かります。
2.40代女性
PTPトーニング10回施術後の写真です。
全体的なトーンアップと、お肌にハリがでて毛穴も目立たなくなっていることが分かります。
最後は光治療についてです。
当院では光治療の機器は導入していませんが、これまでに紹介したレーザー治療とは異なり、広い範囲の波長を照射するフラッシュランプによる治療です。
様々な波長を選択して照射することができるので、シミだけでなく、赤ら顔や脱毛に対しても効果が期待できます。
ただ、1回の施術で効果は分かりにくいので、繰り返し照射することが重要です。
前回の日常のケア編で、お肌のターンオーバーの乱れもシミの原因であることを解説しました。
ピーリングはお肌のターンオーバーを促進・改善することができるため、お肌にメラニンが蓄積するのを防ぎ、シミやくすみの改善が期待できます。
ピーリングには使用する薬剤によっていくつか種類がありますが、
その中でもシミやくすみに特化して効果があるものが「リバースピール」です。
従来のピーリングとは異なり、お肌の深い層のメラニンを分解・排出することができます。従来のレーザーでは治療が難しかった肝斑や炎症後の色素沈着に対して効果が期待できます。
機器による治療だけでなく、飲み薬や点滴、メディカルコスメでシミを治療することもできます。
美容内科で広く知れわたっている成分です。
身体の炎症を抑え、シミの原因であるメラニンが皮膚にたまってしまうのを防ぐ効果があります。
内服薬だけでなく、トラネキサム酸を含む美白クリームやローションがあります。
当院で取り扱っているメディカルコスメでも、「Navision TA」シリーズにトラネキサム酸が配合されています。
トラネキサム酸について詳しく知りたい方は、ぜひ過去の記事も読んでみてください。
強い抗酸化作用があり、メラニンの生成をおさえる働きがあります。
また皮膚のコラーゲンの合成を促進するだけでなく、ストレスの軽減や風邪予防など、日々の健康にも良い成分です。
皮膚に直接塗布し、徐々にシミを薄くする成分です。
濃度が高いものだと刺激が強いため、医師の指導のもと使用するようにしましょう。
その他にも
ターンオーバーを促進するL-システイン、
強力な抗酸化作用で美白効果が期待できるグルタチオンといった成分がおすすめです。
いかがだったでしょうか。
一度できてしまったシミでも治療することができます。
お悩みのシミが薄くなることで、日々の生活も晴れやかな気分になります。
シミには様々な種類があり、治療法も異なります。
当院では一人ひとりの肌の状態を確認して適切な治療法をご提案いたします。
シミ治療が気になる方は、ぜひ一度カウンセリングにお越しください。
記事監修者プロフィール
小西邦彦 / 院長
経歴
2017年3月 | 和歌山県立医科大学 医学部 医学科 卒業 |
---|---|
2017年4月 | 社会医療法人生長会 ベルランド総合病院にて初期研修 |
2019年4月 | 大阪大学医学部 形成外科 入局 |
2023年6月 | 大阪府内美容皮膚科で勤務 |
2024年3月 | みどり BEAUTY CLINIC 開院 |
所属学会